対象:小学校2年生から5年生レベル
ジャンル:ミステリー
書評 by Moeさん
10月31日、今日はHalloweenです。Sammyとその友達は一緒にTrick or Treatingに行くことにしました。やぶに覆われていることから「やぶ屋敷」と呼ばれている家をちょうど通りかかったとき、骸骨の衣装を着た人が急にやぶ屋敷から飛びでてきます。
対象:小学校2年生から5年生レベル
ジャンル:ミステリー
書評 by Moeさん
10月31日、今日はHalloweenです。Sammyとその友達は一緒にTrick or Treatingに行くことにしました。やぶに覆われていることから「やぶ屋敷」と呼ばれている家をちょうど通りかかったとき、骸骨の衣装を着た人が急にやぶ屋敷から飛びでてきます。
投稿情報: 04:23 カテゴリー: Grade2-3(小学校2−3年生)レベル, Grade4-6(小学校4−6年生)レベル, 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生
ジャンル:小説/歴史(1960年代アメリカ)
書評 by Moeさん
1967年の夏、黒人の三姉妹ー11歳のDelphine,9歳のVonetta,そして7歳のFernは7年前に別れた本当の母Cecileに会いに行きます。Black Panthersに会ったり、China Townに行ったりしながら、DelphineたちはOne Crazy Summerを送ります。
投稿情報: 18:18 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生
ジャンル:ファンタジー
書評 by Moeさん
Inkworldに住んでいるMeggieたちはAdderheadがInkworldを支配する中、息をひそめてAddderheadを倒す方法を考えている。冬になってほんの少し希望が見えるが、Moは死と危険なかけをしなければいけない・・・。
投稿情報: 05:36 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生
ジャンル:動物/ファンタジー
書評 by Moeさん
やっとのことで、孤児のためのSt.Aegolius Academyから抜け出すことができたSorenとGylfie。いつの間にかTwilightとDiggerの二人も彼らのグループに入ってGa'Hoole Treeを目指す。
そしてとうとうたどり着いたGa'Hoole Tree。そこでそれぞれ違うことを学び、違う風に育っていくSorenたち。けれどまだ怪しい風は吹いている。そしてそれはSt.Aegoliusよりもっと強くて恐ろしいものからかもしれない。。。
Ga'Hooleシリーズの第二巻です。
一巻より怪しいキャラクターが多く出てきました。それぞれのキャラクターの魅力にも惹かれますが、フクロウのFactがちょこちょこっと入っているのが好きです。
また、心をGizzardという風に書いてみたり、城が何か分からなかったり、完璧にフクロウの頭の中に入っているところが一番驚き、また魅力を感じたところです。Sorenたちは次にどのような冒険と出会うのか、とてもワクワクします。
特に難しい単語はなかったと思います。
渡辺のメモファンタジーに慣れていない人にとっては、沢山の造語が難しく感じるかもしれませんが、慣れている人であれば、辞書にない言葉でもちゃんと意味が分かるのです。その典型がこのシリーズかもしれません。沢山「フクロウ語」が出てきます。
もえさんとも一致した感想は、物語がときおりもたつくことです。もっとスピーディーにどんどん展開していって欲しい、という気もします。けれども良いシリーズです。
投稿情報: 14:57 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
レベル:小学校高学年から中学生
by Moeさん
放課後、学校から帰ってきたStanley Yelnatsは、空から急に落ちてきたスニーカーを拾う。けれど、そのスニーカーは有名な野球選手Sweet Feetの物。スニーカーを「盗んだ」と判断されてしまったStanleyはCamp Green Lakeという一日中穴を掘らなければいけないキャンプへ行くことに・・・。
投稿情報: 10:37 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け | 個別ページ | コメント (2)
| リブログ (0)
レベル: 小学校高学年から中学生向け
by ひかるさん
この本は夏休みに時間をかけて読んでみました。
レビューを チャプターごとに分けて書いてみたいと思います。
投稿情報: 13:53 カテゴリー: Grade4-6(小学校4−6年生)レベル, 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
2005年ニューベリー賞受賞作
対象:ヤングアダルト/小学校高学年から中学生
ジャンル:小説(戦後の米国が舞台)
書評 by Moeさん
LynnがKatieに教えた最初の言葉、それは"kira-kira"・・・。
伯父の提案により、Katieの家族はGeorgiaへ引っ越すことになった。
投稿情報: 10:32 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生
ジャンル:冒険/ファンタジー
書評 by Moeさん
Damaged ChildrenのErin、Janry (January)、
投稿情報: 16:15 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生
ジャンル:動物/ファンタジー
書評 by Moeさん
Barn OwlのSorenはTytoで生まれる。
続きを読む "読書プログラム参加者の書評: Guardians of Ga'Hoole(Book1 The Capture) by Moeさん" »
投稿情報: 17:30 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生
ジャンル:ファンタジー
書評 by Moeさん
”Inkheart”から一年たったが、Meggieは今なお、
投稿情報: 16:54 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校4年生くらいから
ジャンル:SF・ミステリー
書評 by Moeさん
特に難しい単語などはありませんでした。
渡辺のメモ特に難しい単語はないのですが、プロットとサブプロットの組み合わせや、タイムトラベルの仕組みなどで、少々混乱をきたしやすい感じです。
楽しくディスカッションできた作品でした。私のレビューは洋書ファンクラブのほうをどうぞ。
投稿情報: 14:25 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から
ジャンル:ファンタジー
書評 by Moeさん
【あらすじ】
Bamareeの王の二人の娘Addie とMeryl。Merylはある日The Gray Deathという病気にかかってしまう。姉のためにまだ見つかっていない治療法を探し当てるために旅出たAddie。治療法が探し出されるためには臆病者が勇気を得てBamareeに雨が降らなくてはいけない。旅の行方は・・・。
【感想】投稿情報: 13:14 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から
書評 by Moeさん
【あらすじ】
あるtrusteeが孤児のJudyの作文のスキルにおどろき、彼女を大学に送ることになります。Judyがこのtrusteeについて知っていることはただ三つだけです。一つはお金持ちだということ。二つ目は女の子が嫌いだということ。そして最後は足がとても長いこと。
そんなわけでJudyは大学に行くことになりました。ただ一つの条件は一ヶ月ごとに手紙を送らなければいけないことです。では、Judyの手紙を見てみましょう・・・。
【感想】
私がこのお話を楽しんだわけは語り口にあります。このお話はJudyが話者です。Judyの明るい書き方や、英語の表現、クリエーティブなところが、派手すぎず、またシンプルすぎず、読者を引き込みます。他にも、彼女にとっての毎日の出来事の視点と、私自身の視点を合わせてみるのも楽しかったです。投稿情報: 12:56 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評, 高校生対象 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から
ジャンル:ファンタジー
書評 by Moeさん
(あらすじ)
Lilac Woodに住むUnicornは、ある日森に来た狩人たちの話を聞き、自分がこの世に残った最後の Unicornだと思い込む。その後、Unicornは、Lilac Wood以外の世界を見てみたいというcuriosityのために 旅に出る。道で出会った蝶からUnicornたちはThe Red Bullに追いかけられていったという話を聞く。そこでそのRed Bullを探しに行こうとした時に魔女のMommy Fortunaに捕まって、サーカスの見世物にさせられる。けれども、ちゃんと した魔法がほとんど使えないMagicianのSchmendrickに助けてもらう。SchmendrickはRed Bullの持ち主とその居場所をUnicornに教え、二人で探しに行く。途中で盗賊の妻、Molly Grueに会うのだが・・・。Fairy Taleからの難しい表現がありましたが分かりにくい言葉などは特になく、楽しく読めました。
渡辺のメモ私のレビューは洋書ファンクラブをどうぞ。
投稿情報: 06:18 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評, 高校生対象 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中学生(日本人が対象の場合は中〜高校生)/数学
書評 by Moeさん
この本では、難しくて苦手な算数を簡単にすっきりと理解することが出来ます。「えー」と思うようなことも書かれています。 では、一章~十二章までの簡単な説明をします。
いつも悪夢ばかり見ていたRobertは夢の中で数の悪魔と会います。最初の夜は1を使って足したり、ひいたり、かけたり、割っ たり。もう頭が痛くなっちゃうよ~。
早速問題です。5×5=? 5×5×5=? 5×5×5×5=? 5×5×5×5×5=? こんなに5ばっかり書きたくないよ~と Robert。すると数の悪魔は5²=25 5³=125と書いてこれはHopping Numberだと教えてくれました。
11が余りなく割れる数は何でしょう?0?0はなし。1?1もなし。一つもない?正解。数の悪魔はRobertに二つの数 について教えます。一つは完全に割り切れるもの。もう一つは絶対に割り切れないもの。じゃあ、141 421 356 237 307は?そんなの分かんないよ。
Hopping NumberをさかさまでするとRutabagaになる。数の悪魔はRobertに教えました。じゃあ問題だよ、4 のRutabagaは?2。正解!36のRutabagaは?6。正解!5972のRutabagaは?どうやってそんなの分かれば いいの?計算機を使うのさ。√のマークを押して、5972を入れてみてごらん。√5972=77だ!ピンポーン!
点で三角形を作ると、点の数はこのようになる「1→3→6→10」。また、点の一番下の列の数を数えるとこのようになる「1→2→3→4」。 このような数をTriangle Numberといってこのようになる、と数の悪魔が言って式をかいた。1+2=3 3+3=6 6+4=10 もう続きは分かったかな?
今日は自然の数Bonacci Numberについて習うよ!自然なんて算数あったの?もちろん。それはこれでしめせる。1=1 1+1=2 1+2=3 2+3=5 3+5=8・・・・・・これはウサギで表せる。まず始めは二匹いる。その次に二匹子供を産んで 四匹それから六匹それから・・・・・。ひえ~自然は怖いね~。
The Seventh Night 第七章
三角形には不思議が詰まっていることを知っていたかい?では例をみせよう。 1、4の上の列は・・・Triangle Numbers!その上の列は普通の数!上?1だけ!うわー数って面白いなー 。 だろう。ではこの三角形の続きを書いてごらん。そ んなの朝飯前だよ~。
AさんとBさんがいるとする。二つの席に座るとしたら二つ可能性がある。AとB、BとAだ。もう一人来るとする。すると六 つ可能性ができる。もう一人くるとすると?えっと、二十・・・・四個。そう。もう一人来ると?やめてー。分かった。ではこ れを式にするとこうなる。1 1×2=2 1×2×3=6・・・・・・。もっと簡単な書き方はないの?ある。!でVroomと言う。ふ~ん。
今日は今まで習った数の復讐をする。1、2、3、4・・・・・普通の数!1、3、5、7奇数!2、3、5、7Prima Donna!3、6、10Triangle Numbers!2、4、8、16 2のHopping Numbers!1、2、6、120Vroom!全 部覚えたようだね。さてみなさんはどうですか。
好きな図形を描いてごらん。何本線があるのか数えてごらん。二十本。じゃあ線と線がぶつかる所に点を書いてごらん。何個 あった?十個。白いスペースは?十一個。では点とスペースを足して線の数だけ引いてごらん。10+11-20=1
どんな図形でもそうなる。え~。立体も同じだが答えが2になる。試してごらん。算数は、数の悪魔が教えてくれました。石渡りみたいな物なんだよ。一つ一つ考えてから踏み出さなくてはいけない。じゃ あ間違えっちゃったり躓いちゃったりしたらどうなるの?また最初からやり直しさ。数の悪魔って躓いたことある?うん。ふ~ん。じゃあ 僕は躓かないように頑張るよ!
今日、数の悪魔が住んでいる場所に行くよ!色々な悪魔が住んでいるんだ。女の悪魔があんまりいないのはなぜなんだろう?そ れは算数は男の人のものだと昔思われていたからだよ。ふ~ん。そこにいるのが二番目にえらい人だよ。すると二番目にえらい人が Robertの所まで来て勲章をささげた。Robertは仲間になったんだ!もうここでRobertと数の悪魔とはお別れだよ。色々なことが分かったね。
「洋書ファンクラブJr.」で目指しているのは、日本の学校の英語の成績が良くなるためのお勉強ではありません。ネイティブと同じような感覚で生きた言語としての英語を読むことに慣れ、英語を使って世界からの知識と情報を学びとることができるようになることです。
ネイティブの平均的小学生より高度な本が読めるMoeさんとは、ひとつの分野に偏らないよういろんな本を楽しむことにしています。単語や文法のことは殆ど話しません。普通の読書クラブのように内容が中心です。そこで今回は数学の本です。といっても小学校高学年(日本であれば5、6年生)から中学生を対象に書かれたこの本を選びました。数学の本、といっても「勉強する」という感じではなく、「数の謎って面白いなあ!」と感じさせてくれるものです。英語の文章はとても簡単なので、入りやすいと思います。数学が得意だったけれど忘れてしまった親とこれから学ぶ子供が一緒に読んで楽しい会話のネタにするといいかもしれませんね。洋書ファンクラブのほうにも案内を書いています。
投稿情報: 06:09 カテゴリー: 中学生対象, 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中・高校生/ファンタジー
書評 by MoeさんMarillaとMatthewは畑仕事を手伝うためにみなしごの男の子を待っていましたが、手違いで、赤毛で想像力いっぱいの女の子がやって来ます。名前はAnneです。色々なトラブルに巻きおこしつつ、美しい島で、Anneは成長していきます。
agonizingなど 知らない言葉も出てきましたが、お話が素敵なので、どんどんページが進みました。
Moeさんが描いてくれた登場人物のメモです渡辺のメモ赤毛のアンは、たいていの洋書好きの大人の女性が子供時代に好きだった本です。
アンに憧れ、アンの世界にも憧れ、そこから「こんな場所に行ってみたい」、「アンの話す言葉を話してみたい」と思った人は少なくないでしょう。
私も中学生のときに、学校の図書館にあるモンゴメリの作品は全部読みました。最後の1冊を読んでしまったときには「もうこれでおしまい」と、とても悲しかったことを覚えています。けれども記憶がすっかり薄れてしまった今だとまた物語を楽しめますし、何よりも日本語ではなく「アンの言葉」で読めるのが嬉しいものです。「ギルバートってこんなこと言ったんだ〜」と新しい発見がいっぱいあります。小学校2年生のとき1年間アメリカに滞在したMoeさんとは、「赤毛」の色が赤ではなくオレンジ色に近いね、といった会話もできて、面白かったです。
お子さんだけでなく、大人の方にも英語で読みかえすことをお薦めしたい1冊です。
Moeさんの好きなジャンルはファンタジーのようですが、いろいろなジャンルに挑戦されています。現在はノンフィクションですが、クラシック、ノンフィクション、SF/ファンタジー、推理小説、など混ぜながら読むと、頭の柔軟体操にもなりますし、飽きませんから、皆さんにもおすすめです。
投稿情報: 06:47 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評, 高校生対象 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
対象:小学校高学年から中・高校生/ファンタジー
書評 by Moeさん今回の新しい試みは、好きな作品の登場人物を使って、ファンが勝手にお話しを作ってしまうという、ファンフィクションです。他人のキャラクターを使って小説を書いて売るのは著作権の侵害ですが、ファンが自分の楽しみのために書く事は許容範囲です。能動的に読書をするもうひとつの手段ですので、興味のある方はぜひ試みてください。
Moeさんが書いた初めてのファンフィクションはこちらです。「こうなって欲しいなあ」、と思うエンディングを書いてくれました。投稿情報: 05:15 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 高校生対象 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
映画は、本と全然違いますが、その違う面白さが好きです。
by 洋書ファンクラブJr.
読書プログラム参加者Moeさん(小4)
洋書ファンクラブJr.読書レベルGrade 4-6(小学校4年生から6年生), 中学生レベル(11-14 才)
渡辺のメモ登場人物やストーリー展開について、もえさんとのディスカッションを楽しんだ本でした。
私の詳しいレビューは洋書ファンクラブのほうをご覧下さい。
投稿情報: 21:37 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
デミゴッドたちは、クローナスとの戦いに向けて準備をしています。友の死の悲しみをこらえながらクローナスと戦うパーシー たち。パーシーの手によって、オリンポスは破壊されるのかそれとも救われるのか。。。
ユーモア、アドベンチャー、ミステリーなどが満載で、ページをめくる手が、どんどん進みました。読み終わってしまうのが残 念なほどでしたが、大好きなシリーズの一つになりました。
by 洋書ファンクラブJr.
読書プログラム参加者Moeさん(小3>現在小4)
洋書ファンクラブJr.読書レベルGrade 4-6(小学校4年生から6年生), 中学生レベル(11-14 才)
投稿情報: 16:56 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
パー シーの新しい学校に、悪魔のチアリーダーたちが侵入して来た時、すべては悪夢に変ってしまいます。キャンプで新たなクエス トを受けながらも、戦いのために準備するパーシーたち、どうなる?
特 に難しい単語もなく、スムーズに読めると思います。
パー シージャクソンシリーズで、最初の本格的な戦いでした。パンの悲しいニュースや、グローバーの驚きのパワーなど、話は意外な方向へ進 んでいきます。読み終わるまで、一時も目が離せませんでした。
by 洋書ファンクラブJr.
読書プログラム参加者Moeさん(小3>現在小4)
洋書ファンクラブJr.読書レベルGrade 4-6(小学校4年生から6年生), 中学生レベル(11-14 才)
投稿情報: 16:50 カテゴリー: 小学校高学年から中学生向け, 洋書ファンクラブJr.参加者の書評 | 個別ページ | コメント (0)
| リブログ (0)
最近のコメント