メイン

2009年12 月31日 (木)

コメント

morichanのお父様、こんにちは。

私からのコメントが投稿できないという奇妙な問題が時折発生し、お礼のコメントが遅れて申し訳ありませんでした。

あらためて明けましておめでとうございます。
「カリフォルニア時間」はカリフォルニアにいらしたときから何度も訪問させていただいておりました。帰国されてからの「あしながおじさん」についてのブログは他では読めない詳しさで、いつも楽しませていただいています。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

はじめまして。洋書ファンクラブと洋書ニュースにはつねづね(ときどき読むたびに)感心しておりました。洋書ファンクラブ ジュニアの計画は志の高さに感銘を受けました。成功を願っています。
新年おめでとうございます。
ますますのご健筆を祈りつつ。

こんにちは、ミキさん。

イタリアにお住まいなのですね。
日本語に翻訳されている児童文学って、わかりやすくさらに編集されていますよね。ですから初めて原文で読むと、「こんなに難しい話だったのか!」と驚くことがよくあります。
だからこそ、原文には触れて欲しいと思うことも多いです。

洋書ファンクラブ ジュニアは、とりあえずやりながらベストな方法を手探りで学んでゆくつもりです。
今後日本語圏のみならず他国にお住まいの方まで広げて行くと思いますので、その節はどうぞ宜しくお願いいたします。

洋書ファン倶楽部ジュニア,楽しみにしています!

うちはイタリア語のみの生活ですが,10歳になる息子の英語学習について,いろいろと考えさせられる日々です。

また、日本語に翻訳されている,いわゆる<児童文学書>は、ずいぶんと噛み砕いて訳してあったんだなぁと思うことが多いです。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

Kindle!

洋書ファンクラブ

洋書ファンクラブ ジュニア

洋書ニュース

Twitter

過去のTwitterログ

現在読書中

私がよく訪問するサイト/ブログ

最近のトラックバック

軌跡(作品サンプル)

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お願い

連載

Powered by Typepad

Amazon.co.jp