メイン

2011/05/26

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

渡辺由佳里

こんにちはクワストさん

Mary Poppinsもいいですね。
ツイッターでもいろいろおすすめが多くて、心が揺らいじゃいますが、50冊となると難しいですね。
このリストは私の個人的なものなので、私自身が子ども時代に感情移入したものや、娘を育てるときに体験したもの、そして読書指導をしているときにその生徒さんと共有したもの、という感じで必ず「子ども」の体験が入っているんですよね。ですから、ロジカルなチョイスではなく、極めて「個人的」なものだとお考えいただければ嬉しいです。

クワストさんの50冊チョイスもぜひお聞かせください!

クワスト

お久しぶりです。
Daddy Long Legsは日本では知らない人はいないと思うのですが、アメリカで一般に知られていないようです。この原作を元に登場人物がジュディと足長おじさんだけのミュージカルが作られて見に行ったのですが、話を知らないという人が多くて驚きました。

The Giverは思春期に入ったらmust readだと思います。Mary Poppinsも是非読んでもらいたい一冊です。

渡辺由佳里

こんにちは。
ときどきタイプパッドはコメントの投稿ができなくなり、本当に迷惑しています。
私すらできないことがあるんですよ!
何度か問い合わせしたのですが、時間の無駄で、やりとりしているうちに原因不明のまま解決、の繰り返しです。

さて、50冊について、おっしゃるとおりです。
私の選択の基準は、「自分の心に強く焼き付いたもの」「面白かったもの」「考え方や生き方に影響を与えたもの」です。その強さで選ぶようにしているのですが、忘れている本が多いと思うのですよね。きっと軽く50冊は超えるので、「好き」程度のは却下しています。

とら次郎

すいません、上記の「ki」は私のものです。
これまでなぜかコメントの投稿がクリックできず、
しばらくROMだったのですが、今回は表示が違ったので
投稿できるかなあと試してプレヴュークリックしたつもりだったのですが、間違えました。
今回、久しぶりにコメント投稿いたします。

50冊、私もあれこれ考えてみましたが、確かに難しいですね。
自分の好みを押し付けず(wizard of earthseaとか!)、
相手が子供だからと教訓垂れになりすぎず、
読む楽しさを感じてもらえる本…。

結構難しい作業ですが、誰かに薦めるために
(薦めるという妄想だけのためでも)
こういうリスト作りをするのは楽しい~と思いました。
本好きなだけに。

残りも楽しみにしています。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

Kindle!

洋書ファンクラブ

洋書ファンクラブ ジュニア

洋書ニュース

カテゴリー

Twitter

過去のTwitterログ

現在読書中

私がよく訪問するサイト/ブログ

最近のトラックバック

軌跡(作品サンプル)

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お願い

連載

Powered by Typepad

Amazon.co.jp