常日頃から堅苦しい機関でも柔軟な発想を重んじるところがアメリカという国のユニークさだと思っていましたが、the Washington Postのこの記事を読んでさらにその印象を強くしました。
2009年国土安全保障科学技術ステークホールダー会議(2009 Homeland Security Science & Technology Stakeholders Conference)にSF作家たちを招き、防衛の斬新なアイディアをブレインストームしているというのです。ですが、これは目新しいことではなく、Sigmaと呼ばれるグループがリクルートした40人ほどのSF作家たちは、以前から空軍などの軍隊やNATOなどの機関に対してこのようなサービスを提供しているとのことです。
日本だと、「ふざけたことに税金を使うな!」という声が聞こえてきそうですが、作家たちはみなボランティアです。これらの機関が作家に支払うのは交通費だけ。私の夫も、ソーシャルネットワークとマーケティングの専門家として米国空軍にコンサルティングや講演のボランティアをしていて、昨日もそのボランティア出張から戻ったところ。出してもらうのは交通費だけです。自分のできる形で祖国のためにボランティアをするのはオバマ大統領が広めようとしているボランティア精神のひとつです。
Sigmaに属するのは科学分野を専攻した者だけですが、そういうSF作家が多いのもアメリカの特長です。Sigmaの創始者は米海軍のエンジニアでSF作家のArlan Andrews。また、今回の出席者のひとりCatherine Asaroは、ハーバード大学で物理学の博士号を取得し研究機関にも勤めた科学者です。私は読んだことがないのですが、代表作は邦訳もされているThe Saga of the Skolian Empire(スコーリア戦史)とのこと。冒険とロマンスSF(「ハーレクインのSF版」という意見もあり)ということで、昔はやったスペースロマンみたいですね。でも、物理学者にしかできないような発想も多いようです。
1.スコーリア戦史の第一巻(すでに廃刊)
2.Catherine Asaroの最新作(この表紙、ちょっと笑っちゃいますよね)
ワシントンポストの記事にもありますが、政府や企業のシリアスな研究開発部門にはSFやファンタジーファンが多いようです。高校生の娘やその同級生をみていても小学生のときからSFやファンタジーが好きだった子は、現在理数系が得意になっています。生まれつきそういう傾向があるのかもしれません。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。