メイン

2009/05/30

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

渡辺

こんにちは。
今年のBEAではGiveawayをカットするという噂は聞いていたのですが、これほどひどいとは思っていませんでした。Algonquinからはあらかじめ「ブースに来てください」という連絡をもらっていたにもかかわらずARCはなし。フリーランチをしているところがあったかもしれませんが、見かけたのはクッキーとキャンディー程度でした。ロスを選ばれて正解でしたねwink
でも2日めは、ゲットした本の数は少なくても、いろんな作家とおしゃべりしたり異なる電子ブックリーダーを試したりして収穫の多い1日でした。
本の世界って本当に楽しいですよね。今日家に戻るのがもったいない気分です。

ぶひママン

 今晩は(ごきげんよう)。そうですか、今年のBook Expoそんなに不況の影響が...昨年は、朝一に会場に着けばスタバ?のコーヒーかロシア人のおじちゃんが本格サモワールで淹れてくれる紅茶が振る舞われ、サブタの新作2冊にサインを頂き、幼児~ジュニアものに絞っていましたが、それでもどうやって持ち帰れるのか途方に暮れる程の本をゲットしました。
http://buhimaman.at.webry.info/200806/article_6.html
出版業界は先細り傾向と囁かれていてもなおこの気前の良さ!とアメリカの底力に圧倒される思いでしたが...フリー・ランチなどもしょぼくなっていたのでしょうか?
 
 開催地は3年先まで公表されますから、大好きなニューヨークの09年にするか、行ったことのない西海岸に行かれる08年にしようか?と迷って昨年のロスを選んだのですが、正解だったようです。私の場合はアメリカ在住の方と違って、多分一生に一度しか出来ない道楽ですから。  

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

Kindle!

洋書ファンクラブ

洋書ファンクラブ ジュニア

洋書ニュース

カテゴリー

Twitter

過去のTwitterログ

現在読書中

私がよく訪問するサイト/ブログ

最近のトラックバック

軌跡(作品サンプル)

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お願い

連載

Powered by Typepad

Amazon.co.jp