メイン

2009/04/16

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

渡辺

こんにちはモキチさん。コメントありがとうございます。
ノンフィクションの科学分野では、個人的に応用心理学や神経心理学が好きなものでそれに偏りがちですみません。一時期Redesigning Humans, Immortal Cell, Beyound Geneticsといった生命科学にもはまっていたのですが最近ちょっと遠ざかっています。またふたたび大衆を対象にした科学系のノンフィクションもご紹介しようと思います。5月末にはアメリカでもっとも大規模な見本市のBook Expo Americaに参加しますので、そこで今年の注目本も探してみようと思います。少々お待たせするかもしれませんが、どうぞよろしく!

モキチ

渡辺様 はじめまして。
いつも拝読させていただいております。

『YA特集』は、洋書読書傾向がミステリーに偏りがち
な洋書初心者の私は、とても楽しみにしております。

さて、そのうち、YAから(門外漢の)成人を対象とした
『科学・工学系ノンフィクション』(IT・バイオ・物理・
建築史・科学史・・・)の本もご紹介いただけません
でしょうか。または、この分野につよい出版社、
シリーズ、探し方など。Kid向けか、専門書は、
みつかるのですが、この対象からはずれた本は
なかなか見つけることができません。

お時間のおありのときに、よろしくお願い致します。
ながながと、失礼しました。

渡辺

mohoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
アメリカのYAには深いものがけっこう多いですよね。大人の本より面白いものも沢山。私なんか、高校生の娘より多く読んでいて、あきれられています。書くのが追いつくかどうか不安ですがcoldsweats02頑張ってみます。

moho

いつも楽しく拝見させていただいております!happy01
YAはここ最近興味をもっていたジャンルだったので、楽しみにな週になりそうです。
個人的には冒険&社会問題に興味アリです。海外のYAって、おっしゃる通り、読みやすい! 難しい社会問題でも、子どもでもわかるように書いてあるからだとは思いますが、そういった事例を日本人の大人が読むのは絶対アリだと思います。
楽しみにしています!

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

Kindle!

洋書ファンクラブ

洋書ファンクラブ ジュニア

洋書ニュース

カテゴリー

Twitter

過去のTwitterログ

現在読書中

私がよく訪問するサイト/ブログ

最近のトラックバック

軌跡(作品サンプル)

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お願い

連載

Powered by Typepad

Amazon.co.jp