メイン

2013年9 月21日 (土)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

imuzak12

”ブッカー賞のアイデンティティ”、これが一番の問題なのかもしれませんね。今までは限定地域の応募者・ライターという部分に、賞のアイデンティティ自体を頼っていた部分もあるのでは? 
”イギリスらしい”作品を守りたいというのであれば、別カテゴリでインターナショナルでも作れば良さそうなものです。(大原ケイさんのおっしゃるように、スポンサーや賞金などの絡みもあるのだったら、そうシンプルにはいかないのでしょうが・・・)

渡辺由佳里

こんにちは、imuzak12さま

これもブッカー賞の方々の「生き残り対策」なんだと思うんですよね。
これまでのままで上手くいっていたら、たぶん考慮しなかったと思うので。

ただ、アイデンティティは消えて欲しくないので、「ブッカー賞とは何なのか?」、「どんな作品を選ぶのか」ということを、見直す機会にしえもらえば嬉しいなあ、と「読者」の立場で思ったりします。

外野としては、どうなるか興味津々です。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

Kindle!

洋書ファンクラブ

洋書ファンクラブ ジュニア

洋書ニュース

Twitter

過去のTwitterログ

現在読書中

私がよく訪問するサイト/ブログ

最近のトラックバック

軌跡(作品サンプル)

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お願い

連載

Powered by Typepad

Amazon.co.jp